-
ニュース
越境先生の代表前田を代表とする研究チームが、トヨタ財団の「研究助成プログラム」に採択されました。
特定非営利活動法人越境先生の代表理事である前田央昭を代表とする研究チームが、公益財団法人トヨタ財団の「2025年度研究助成プログラム」に採択されました。 プレスリリースは(こちら) 10月下旬には、助成金贈呈式に参加し、全国から集まった採択者の... -
インタビュー
京大卒の元営業マンが教育を変える!「越境する先生」のキャリア論
「いい大学を出て、いい会社に入れば幸せになれる」 多くの人が一度は耳にする、お決まりのキャリアパス。しかし、このレールを歩みながら、たった半年で挫折を経験した人物がいます。香川県高松市にある大手前高松中学・高等学校の教員、合田意(ごうだ・... -
メンバーズボイス
【メンバーズボイス】理事 福田健志朗さん
越境する教師たちを起点に、社会をもっと面白くするべく、日々活動を続けている「越境先生」 この記事では、「メンバーズボイス」として、そこに集うメンバーが、どんな背景や思いを持って参画しているのか。その声をご紹介します。 ご紹介するメンバー|... -
インタビュー
「教員の兼業は、授業の外で学び直すこと」授業と歴史研究をつなぐ”知の越境”
— 授業はこれまで明らかにされていることを伝えるのに対して、研究はわからないことを調べて、まとめる作業です。授業以上に自分の経験を直接活かせる実感がありましたし、授業とはまた違った面白みがありました。 そう語ってくれたのは、高校教師として日... -
ニュース
弊社役員のインタビュー記事が東洋経済education×ICTに掲載されました
特定非営利活動法人越境先生の理事であるパパ頭さんのインタビュー記事が、このたび東洋経済education×ICTに掲載されました。 本記事では、都立高校教員であり漫画の書籍化をめぐって「教育公務員の兼業のあり方を問う訴訟」を起こした経験を持つ、特定非... -
ニュース
越境先生 副代表理事・元木の寄稿記事が、朝日新聞デジタル「先生コネクト」に掲載されました
このたび、特定非営利活動法人 越境先生(以下、越境先生)の副代表理事・元木廉(以下、元木)が、教員の働き方改革について解説した寄稿記事が、朝日新聞が運営する教育メディア「先生コネクト」にて掲載されました。 掲載記事はこちら:https://www.asa... -
インタビュー
「重要なのは、情報の配置」漫画家活動で気づいた”面白い授業”のつくり方
—「情報をいかに伝えるか」を意識するようになってから、授業の流れが格段にスムーズになり、生徒の反応も変わりました。 そう語ってくれたのは、昼は高校で教壇に立ち、夜は漫画家として活動しているパパ頭さん。現在は、特定非営利活動法人 越境先生にて... -
ニュース
月刊機関誌『日本教育』巻頭にて、代表前田のインタビューが掲載されました
公益社団法人日本教育会が発行する月刊誌『日本教育』に、代表前田のインタビューが掲載されました。「子どもに可能性を見せるために教員こそ複業して学校外の世界へ」というタイトルで、前田が「教員の複業」に注目するようになった理由や、教員の複業は... -
ニュース
越境先生が「クジラボ協賛企画」に採用されました。
このたび越境先生は、学校の垣根を越えて、教育に多様な人が関わる仕組みを作ることを目指す株式会社クジラボ(以下、クジラボ)の協賛企画に採用されました。 クジラボは、「働くをひらく。」をミッションを掲げ、先生向けのキャリア支援を行なっている会... -
ニュース
週刊教育資料「自著を語る」にて『先生が複業について知りたくなったら読む本』が紹介されました
2025年3月17日発行の週刊教育資料「自著を語る」コーナーに、特定非営利活動法人越境先生 代表理事・前田央昭の著書『先生が複業について知りたくなったら読む本』が紹介されました。 本書は、**「複業を通じて教員の可能性を広げる」**という視点から、制...
12